自宅での日々をお過ごしの皆さん。こんにちは。Nora(ノラ)です。
突然ですが、皆さんは「Folding@home」というプロジェクトをご存じでしょうか?
詳細はこちらのURLfolfing@homeからご覧になれます。
これは医療研究プロジェクトの一つであり、ソフトをダウンロードすることで、自宅のPCを通して皆さんがコロナウイルス治療薬の開発のために貢献できるようになっています!
今回はこのプロジェクトについて記事を提供したいと思います。
概要
「Folding@home」は、アメリカのスタンフォード大学を中心とした、たんぱく質構造解析のための分散コンピューティングプロジェクトのことです。
ネット接続された世界中のPCの処理能力を集約し、巨大なスパコンに見立てて難病治療薬に関する解析やシュミレーションに活用しています。
普段はアルツハイマー型認知症、癌、パーキンソン病などの治療研究が行われているようです。
そのFolding@homeの公式Twitterに以下のような呼びかけがありました。
それは新型コロナウイルスの解析のため、その協力を求める呼びかけでした。
どうやらこちらの機関でもコロナウイルスCOVID-19の治療薬の開発が進められているようです。
この呼びかけ以降、世界中でこのプロジェクトに参加する意思を示したユーザーが多くの反応を寄せています。
パソコンさえあれば、自宅からどなたでもこのプロジェクトに参加することができます。
ソフトウェアダウンロード
プロジェクトに参加するには、以下のURLから専用ソフトウェアをダウンロードする必要があります。
対応OSはWindows、Mac、Linux等。
-
https://foldingathome.org/alternative-downloads/
foldingathome.org
こちらからOSごとに選択してダウンロードを行います。
インストール自体は、英語ですが指示に従っていれば何の問題もありません。
規定に同意し、インストールを終えると以下の画面になります。
使用方法
後はもうパソコンを眺めているだけで処理が始まります。
解析は所有するパソコンのCPUとGPUが使用され、左側がCPUの解析処理、右側がGPUを示しています。
ここではサポートする解析対象が選択可能です。CoVID19の治療薬は「Any disease」を選択すればOKです。他にも幾つかあるのでお好きなものを選択していただければ構わないと思います。
「Change Identify」の部分をクリックすることで、ユーザーネームなどの設定ができます。
右のオレンジの数値は処理量に応じたスコアになります。
普段はバックグラウンドで動いています。Windowsであればこちらからいつでも見ることができます。
また、同じく「Change Identify」から所属チームの設定をすることで特定のチームに入ることも可能です。
「See stats」から、チーム内のスコア、チームごとのスコアがランキング形式で表示されるようになっています。
ちなみに私は現在、吉田製作所さんのチームに属しています。このプロジェクトは吉田製作所さんの動画でも取りあげられています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
3月30日現在、既に世界で70万人以上、日本では2000人に迫る勢いで感染者が増えています。
今私たちに求められていることは、感染を広げない事です。
Folding@homのプロジェクトは、自宅に居ながらこのコロナウィルス収束に個人で貢献することができる一つの活動だと私は思います。
一刻も早い事態の収束を祈るばかりです。
Folding@homeのサイトはこちら→https://foldingathome.org/
ソフトダウンロードはこちら→https://foldingathome.org/alternative-downloads/
ほか、私がお届けするパソコンテクニック・読書本・建築ノウハウ情報はこちら↓
-
RY-style
本と建築のあいだに生まれる暮らし
ry-style.com